モトグッツイV11を購入した当時に
調子こいてガス欠したコースをもう一度走ってみようと思い
行ってきました
#017 埼玉ぐるりと299 その2 いかなきゃ良かった白樺湖

にほんブログ村

にほんブログ村

中央道で諏訪方面まで走り
白樺湖、国道299号(通行止かも)で秩父方面へ
あとは青梅方面へ進む圏央道で帰ってくるコース(予定)
ま、臨機応変に行きましょー

富士山が真っ白です

準備する時間が楽しく、またちょうど休憩になるらしく
かなりリフレッシュするんです

こう言う発見もあります
「富士山&特急かいじ」

春先にカブで塩山周辺を走ってる時、
冬期閉鎖で通行止めだった大菩薩峠に行ってみたく
中央道・勝沼ICを降りて向かってみました
#064 クロスカブ110柳沢峠でガス欠





戻ってきました

これからあの周辺を走りに行きますよー

ちょうどお昼時になったので、ここいらでランチにしましょう

持ち前のチキン、いやまわりに遠慮するタイプなので
後ろの方で失礼しまして


ガソリンは満タンです!

標高1500mを越えてます

中々壮大です!

麦草峠です



ソフトクリームが美味しい季節となりました


良いところです

埼玉県と国道299号は続いて行きますが
去年の夏に群馬県・上野村から十石峠を目指した時は
災害通行止めで行けませんでした
#055 V11完全復活 秩父、上野村、清里16時間500km走行
まだ復旧してないみたいですね

行けないって解っていても
この目で見るまでは信用しないんです

この先は行ってはいけないんですね
一部の変態ライダーはこれをも突破して
突き進む人もおられるみたいですが、
どうかご安全に

ライダーとよくすれ違います
みんな同じこと考えてるのかも

圏央道で帰宅するつもりでしたが
計画変更です
清里方面に戻り中央道で帰宅するルートを考えました

道の駅・南きよさとです
何もなければ素通りし、そのまま高速道路に入ってましたが
これもなんかの縁と思い立ち寄りました
ちょうど良いので休憩と情報収集です
やはり、中央道は例の如く、
厳しい渋滞が発生してるらしい・・・
避けたいですね
で、考えたのが双葉ジャンクションから
中部横断自動車道を通り東名からの帰宅ルート
富士山を迂回するルートか・・・
言うのは簡単だけど、実際走るとどうなる?!
答えは行ってみればわかるさ

中部横断自動車道はまだ完全ではなく、
途中一般道になり、新東名付近で再び連絡
ここ東名高速・清水PAに着いた頃には
すっかり夜になってしまいました
ま、こう言うドタバタもソロツーの面白いところかも(?!)
結局、自宅に帰宅できたのは22時頃
気が付けば、およそ16時間600KMのツーリングでした
ま、よく走りました(人馬とも)

にほんブログ村

にほんブログ村