モトグッツイV11 再びガソリン漏れ

モトグッツイV11
フューエルタップから再びガソリン漏れが発生したので
部品交換することになりました

【注意】
フューエルタップ交換ですが
独自の方法になります

この方法が正しいか不明なので
参考程度としてください
(交換される方は自己責任で)


楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





モトグッツイV11

エアエレメントを交換する際に、
ガソリンタンクを外さないと作業できない構造です

エアエレメントは車検毎に交換
また、各センサー交換やハーネス修理など
ガソリンタンクはかなりの頻度で脱着してます

前回も春に車検した際に
エアエレメント交換とアドパワー 交換でガソリンタンクを外しました

その際に、フューエルタップがちょっと緩んだので
締付けたのですが、何となく違和感がある締まりかたでした
この時はガソリン漏れはなかったです

その後、アドパワーを交換したのに
燃費が以前の数値に戻らず気になってたんです

アドパワーの取付け位置が悪いと思い
今回、ガソリンタンクを外し、アドパワーの位置を修正し
ガソリンタンクを取り付けたところ
フューエルタップからシトシトとガソリンが漏れてしまいました

どうも、前回フューエルタップ締付け時にやっちまってたようです
何度か締め直したり、シールテープをまいたりと
現状修理を試みましたが、いずれもダメ

なのでフューエルタップ自体を交換する事にしました
たまたま、GUZZINOさんに
フューエルタップの在庫があったので早速取寄せました

フューエルタップは2回目の交換です
燃費改善修理・モトグッツイV11 (部品並行輸入)

実はフューエルホースも交換してます
再)ガソリン漏れ修理・モトグッツイV11

やれやれです
フューエルタップは結構特殊な構造をしてます

この締付けナットはタンク側が正ねじ
コック側が逆ネジになってます

なので、このままギューギュー締付けていくと
ナット内の逆ネジに噛み込んでネジ山が破損しちゃいます

まずタンク側は手締めにしときます
フューエルタップを差し込んでいきます
タンクとフューエルタップの間にパッキンが付く構造なので
バカ力で締付ける必要は全くないです
コック側はホース取付け位置が若干内側になるように
手締めしていきます

位置が上手く合わない場合は
タンク側の取付けナット位置を手で調整します

ホース取付け位置が決まったら
コック側ナットを工具で固定し
締付けナットを工具で数mm正ネジ方向に締付けて終了です

タンク側、コック側 各々が手締めで止まる所で
締付けナットを正ネジ方向に締めれば
タンク側もコック側も締まっていきます

そもそも低圧で、間にパッキンがあるから
ちょっと締まっていれば漏れはないと思います
ガソリンタンクを取付ける前に
ガソリン漏れが無いか確認です

この状態でタップ側が下になるようにして
コックを開けて数分放置です
タップからのガソリン漏れは無かったので
ホース取付けです

ホースの締付け位置が甘いと
ここからもガソリンが漏れるので
コックを開けて再び数分放置です
大丈夫ですね

しかし、いつも疑問に思うんですけど
コックの開閉位置って、どこが適切なんだろう

取り合えず、全閉位置から2回転回した位置で止めましたが
あってるのかな・・・
センサーのハーネス位置を修正し、結束バンドで固定
反対側のホースを取付け

ガソリンタンクのロックナット本締めして修理完了です

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





コメントを残す