モトグッツイV11 4回目のタイヤ交換(METZELER Z8)

何気なくタイヤを見ていたら
スリップサインが出てました

もう1回位は日帰りツーリングが出来そうでしたが
気持ちが悪いので交換することにしました

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





約11,000kmほど走行できた
ドイツ製 METZELER ロードテック Z8 インタラクト

取付け時から、モトグッツイV11とは何だか相性ばっちし
特にワインディング走行は気分が良かったです

車体とのバランスが良いのかも

またここまで摩耗しても、グリップ力は落ちず
そこそこの寿命 しかも安い
と言うことで、4回目のタイヤ交換は
前回と同じタイヤをチョイスしました
METZELER Z8 170/60 ZR17 (72W)
METZELER Z8 120/70 ZR17(58W)
しかし、残暑厳しい時期に
やるような作業じゃないんですが
タイヤ来ちゃったし、暑くてもツーリング行きたいし

なーんか、火が付いちゃいました

ちなみにバイク屋さんでは
外車の車両持込みでのタイヤ交換は不可だそうです
ただ、ホイール持込みなら、組換えはしてくれるんです

と言う訳で、ジャッキアップしてホイール外すよ
まずは割りと簡単なフロントから

あらかじめ、ブレーキキャリパは外しておきます
そしてアクスルシャフトのロックボルトを緩めときます
アクスルシャフトを緩めて引っこ抜きます
ちなみに左側にはカラーが入ってます
右側はボスになってますね
続いてリヤです
左側のロックナットを外して
右側からアクスルシャフトを緩めて
引っこ抜きます
無事に外れました
バイク屋さんに持っていこーっと
前回の組換えはこのお店で作業してもらったので
今回もこちらでお願いすることにしました

ホイール&タイヤ持込みの組換え作業は1本8000円
廃タイヤ処分料、窒素ガス充てん諸々で20000円ほどの出費

組換えは自分でも出来きますが
この暑さと寄る年波で、お金で解決しちゃいました

ちなみに窒素ガスって良いですね
前回も窒素ガス充てんしてもらったんですが
1度も空気圧低下は無かったんです
バランス込みで新品タイヤに組み替えてもらいました
良いですね
早速、取り付けましょう
フロントタイヤ、バーン
リヤタイヤ取付け前に
リヤアクスルの目視点検です

ドライブシャフトのミッション側に
グリスニップルがあるような噂を聞いて
せっかくなんでグリスアップしようかと思ったのですが
グリスニップルが見当たりませんでした

しゃーないですね

そうそうTMケース・ブリーザプラグからの水侵入疑惑がありました
モトグッツイV11 再び謎のギヤオイル乳化現象
付け焼刃的な措置でしたが、なんか上手くいってるみたい

結果オーライです
リヤもバーンと取付け完了

4回目ともなれば、要領はつかんできた感じ
でも、50半ば過ぎのおじいには
体力的にちょっと辛く・・・ と言うか面倒になってきました
ファイナルケースとのすき間が少し気になりましたが
外す時も、これくらいのすき間はありました(写真を撮っておいて良かった)

アクスルシャフトがきちんと入ってしまえば
ホイールのギヤとファイナルケースのギヤが自然とハマるので
構造的に浮くことはないようです
完成です
またしばらく安心してツーリングができますね

さて、慣らしは何処に行こうかな

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





コメントを残す