



ぷらっと行ってきました
楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v

ここから中央道・上野原ICに向かい、大月ICでおりて
まずはJR笹子駅近くにある
みどりやの名物「笹子餅」を買いに行きましょう

紅葉が始まってました


この笹子餅
その昔、笹子峠の麓で旅人に
「峠の力餅」として、もてなされたのがその起源だそうです
その後、明治時代に中央線・笹子トンネルが開通し
笹子餅と名付けて販売されたそうです
歴史がありますね

「道の駅・甲斐大和」でコーヒーブレイクです
11月ですが、まだシャインマスカットが販売されてました
その横で柿も販売されてました
季節が変わっていくようです

桃の木に何かついてるのを発見

袋がかけられてました
病害虫や食被害を防ぐのでしょうか
来年に向けての準備みたいですね

市川三郷方面に向かいます
「みやさか道」を目指してたんですが
・・・迷いました

広域農道・金川曽根線に入りました

途中の標識で四尾連湖を見つけ
思わず進んでしまいました
どんどん山を登っていき
別れ道に差し掛かかったところです
直進で下部温泉
右折で市川三郷
確か、ここは反対側の下部温泉側から
走ったことがある道
と言うことで走ったことがない
右折で市川三郷方面に行ってみましょう
(戻るのかな)

何かの場所にたどり着きました
「寺所 さくらの里」と書かれてます
桜がきれいな場所みたいですね

登ってみましょう

せっかくなのでお賽銭とお詣りしてみました
「安全運転」一択です



神社を発見

お詣りしてきました
「家族安泰」おまけで「商売繫盛」とお祈りです

国道52号線を走り、身延にある「ゆばの里」に到着

ゆば、えび、野菜の天ぷら盛り合わせ
美味かった


とってもヘルシー

さらに国道469号線を進みます
ここは桜峠です
この国道469号線は東富士演習所の横を通り
御殿場方面へと繋がる道です
この後は芦ノ湖・箱根方面に向かうのですが
このまま国道469号線で御殿場まで出て
芦ノ湖・箱根方面に行く道はメジャーで面白くない
どうも、もう1つ芦ノ湖へ繋がる道があるらしく
行ってみることにしました

国道246号線に出て、JR岩波駅に向かいました
ごにょごにょと走ったら
湖尻峠と書かれた標識を発見
どうやらこれが県道337号線(仙石原新田線)
芦ノ湖に続くもう1つの道らしいです

至るところにありました
そうこうしているうちに
箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインの分岐に到着
どちらに進んでもスカイライン(自動車専用道路)なので
この先、2輪125cc以下は走行不可なんですね

ちょっとびっくり

「本日終了・そのままお通りください」の看板が出てました
ラッキー、通行料払わずに済んだ
じゃなくて
一切残業しないところに魅力を感じました
無事に芦ノ湖・湖尻に到着

ほぼイメージ通りのツーリングに満足です
箱根を越えて帰るとしましょう
今日も楽しい1日でした
楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v