


ま、なんとかなるだろうと思い
身延、本栖湖と走ってきました




最近開通した新東名伊勢原・秦野間を通り
一旦国道246号を出て
再び新東名・御殿場に入ります
新東名・清水ジャンクションから 中部横断自動車道へ入り
富沢ICでおり、下道から身延、本栖湖へ
さらに西湖、河口湖、中央道で帰ってくる
富士山右大回りルートになります


山北駅近くの国道で一息です

清水SAで休憩です
うっすらと小雨が降ってきました

何かとバイク人に優しいところです

変な自販機があったり

ラッキーストライク・メンソールかと思いきや
プレミアム抹茶でした

雨が本降りとなってきました
カッパ蒸着です!

中部横断自動車道に入り富沢ICで降りて
県道10号線を走ります
途中、JR身延線の電車と併走してました
この県道10号線(富士川身延線)は
ほとんど信号もなく
富士川とJR身延線を見ながら走れる気持ちのよい道なんです
かなり長い距離の桜並木があるので
春先も楽しいんですよ
今回は残念ながら遅すぎて
桜は散ってしまいました
以前似たようなルートを走ってました
「#068 モトグッツイV11 山梨県小菅村から静岡県富士市まで」

お土産の身延まんじゅうを買っていきましょう

身延から本栖湖へ行く途中にあります
このあたりは「ゆるキャン△」で有名になりましたね
自販機がゆるキャン△仕様になってました

見知らぬおじさんに声をかけられました
なんでも、その昔これと同じバイクに乗ってたそうです
「モトグッツイV11ロッソマンデロ」
世界限定300台と言われてますが
オジサンに聞いたら、新車の時に認定書貰ったよと言ってたので
限定販売は本当だったようです
当時はよく壊れたと言ってました
また部品待ちに数か月や1年とかかかった話など
色んなお話しを聞かせてもらいました
自分のV11ロッソマンデロは中古で購入しましたが
かれこれ10年ほど乗ってますが、まーいろいろ壊れましたね

晴れてれば、向こうに富士山が見える場所ですが
あいにくでした

カッパずぶ濡れ状態で食堂に入るのもちょっとと思い
西湖手前にある、廃墟となったお土産屋さんの軒下をお借りして
ランチにしました

相変わらずの安上がりデブランチです
が、これがまたウマいんだなー


ふとジェネレーターカバーを見ると
ボルト1本無いのに気が付きました
どこかしら、何かあるバイクですね
さあ、帰るとしましょー



こんばんはー、土砂降りも逆に楽し ですね、ランチがすごいですねー バーナーが2つ(^_^;) 憧れます!
こんばんは!自慢のバーナーですが、結局お湯沸かしてるだけでした^^;