時間切れで引き返したりたりとか
V11の泣き所「シフトスプリング折損」で途中断念したりとか・・・
1度も周遊する事が出来なかったんです
V11が完全復活したので、
9月の4連休を利用して房総半島を周遊してみる事にしました

とは言ってもイメージだけ
犬吠埼まで行って、そこから海沿いを南下
夕方のアクアラインは渋滞が激しいと思い、
金谷港から東京湾フェリーで久里浜港経由で帰る計画にしました

まずはアクアライン・海ほたるを目指します!

間違えて行き過ぎてしまいました
失敗と思いましたが、すぐ先で首都高・横浜北西線が出来てたんですね
湾岸線まですぐでした
町田-大黒PA間は保土ヶ谷バイパスより 横浜北西線の方が30分くらい短縮になるそうです
あっと言う間に海ほたるに到着しました

どこもお店がやってませんでした
仕方ないので次のPAあたりで立ち食いそばでも食べることにしましょう

京葉道路、東金道路、圏央道とあまりに順調で
一気に犬吠埼まできちゃいました

ここの食事処もまだやってません
1時間くらい待てば、海鮮丼らしき物が食べられると思い
お土産買ったりして待ってみることにしました

プラプラ時間を潰してたら お店が開く時間になったので行ってみました
ところが、ご飯物が出来るのはさらに30分は待つらしく
ここで食事するのは断念しました

備えあれば患いなし

本日のブランチは
アルファ米のカレーライス
さんまの蒲焼き
赤いきつねミニ
そりゃ、朝4時に起きて
10時も過ぎれば腹は減りますよー

こんなにゆっくりして良いのだろうか・・・
ここで食事を取っていたら
ウォーキング中のおねーさまに声を掛けられました
どうも、強風の中でも使える
このバーナーがとても興味あったみたいです
今まで様々なバーナーを使ってきましたが
このコールマン・ファイヤーストームは中々の優れものです
横で使ってたMSRのガソリンバーナーも火力が強くて良いのですが
点火と消火がかなり面倒だし、割と風に弱いし
さらに別置きボンベが邪魔だったり・・・
コールマン・ファイヤーストームは
ガス式でイグナイター装備だから超簡単
そして何しろ風に強い!
ばっちし、おねーさまに自慢してあげました

おやつの時間ですが、このあと館山まで行くことを考えると
このあたりで腹ごしらえが必要と考えました

やばい位の辛さです
お酢を入れて辛さを和らげようとしましたが
麺を食べるのが精一杯でした

犬吠埼でのんびりし過ぎたせいか、
東京湾フェリー最終便に間に合わず
仕方なく高速に入りましたが、
すぐに燃料警告灯が点灯
この先の高速道路で給油できるSAのイメージが全くなく
この大雨の中ガス欠でレッカーもさぶ過ぎるので
スタンド探しのため、一旦高速を降りることにしました

かなりの雨の中を走ってきたのですが
カッパもなく、夏仕様のジャケットで
強烈に寒く・・・
ホットがあって助かりました

あまりの寒さに救われたのが、この暖かい缶コーヒーだった気がする
つまり30年経っても、やってることはあまり変わらないんです

無事にガス満
すぐに高速道路に入り
何とか海ほたるまで戻ってきました
しばらく休憩して、無事に帰宅
振り返ると今回のツーリング・・・
海の幸に巡り合えず、
ガス欠におびえながら
大雨でびしょ濡れになり、
フェリーに乗れず、まんまと渋滞にはまり
・・・
何だろう、千葉方面って
鬼門なんだろうか
あまり良いイメージは残らなかったのですが、
念願の房総半島をぐるりと回ってこれました
これはこれで良い思い出になりました