前回はプレヒートする際にアルコール燃料を用いましたが
時間がかかったり、点火タイミングが色々あったり
難しい所がありましたが、
これはもっと簡単に素早く点火する方法です
なお、通常の燃料によってプレヒートする方法も
下記に記載しましたので参考にしてみてください
MSR ケロシンバーナー 点火&消火 【完全版】?!
後ろに変な物がありますが・・・


ろう付けに使うバーナー、いやガストーチです
イグナイターが付いてるのでライターなど不要です
また、プロ仕様のためか、100%一発点火します
新富士のガス器具は結構良いです
キャンプ用だとSOTOになりますね
業務用パワーガスを使うと
スパイラル集中炎の効果もあって1700℃が出力されます

傾けると生火が出て危ないので、
使う場合は注意が必要です
業務用ガスは強烈なのと、汎用性を考えて
このOD缶でプレヒートしてみましょう
とは言っても、これもパワフルです

燃料はボトル半分くらいにすると(自称)スマート消火が可能になりますよ

燃料の量を考慮して
だいたい20回位で良いですね

プレヒートの時に燃料を染み込ませるウイックは
燃えてしまわないように外しておきましょう


このジェット部分をいきなりトーチでプレヒートします

高温トーチなのでプレヒートのやり過ぎには注意です

すると燃料がパイプを流れる途中で気化し始めて点火していきます

トーチでバーナー上部をプレヒートさせると、
すぐに青火に変わっていきます

すぐにバルブ全開です


では続いて消火です

バルブを一旦閉め、少し開けます

待つこと1、2分・・・

さらにそのまま30秒位待ってから
ボンベを元の位置に戻して、バルブを完全に閉めます
圧が抜けてるので、ボンベを外す時や
ポンプを外す時に燃料が噴き出しません

実はよく分かってないんです
多分、燃料の量とポンプ内部のノズル形状で、ひっくり返すと
上手く燃料が遮断されるみたいです
そのためか、燃料が2/3以上入ってると
この方法ではいつまで経っても火が消えないんです
経験則になってしまいましたが
何はともあれ、燃料の入れ過ぎに注意ですね
ケロシンなどでプレヒートすると
ススが出てバーナーが真っ黒になってしまいますが
この方法だと全くススが出ないので、
バーナーはいつもきれいな状態が保てます
また、炎上することもありませんし
すぐに全開燃焼になるので、ちょー簡単です
以上、ガストーチで一気にプレヒートして
点火する方法と
ボトルをひっくり返して
消火する方法をご紹介しました