
そもそもダストシールと言われてるぐらいなんで
ゴミを内部に入れないための部品です
これがダメで油漏れしてるのではなく
中のオイルシールがダメなんでしょう
なので、オイルシール、ダストシール、Cリングを注文しました
(27530584)FORK SEAL 40mm V11sport.V7Classic etc
1,650円
(1530571)DUST COVER FRONT FORK V11 LE MAN.V7CLASSIC
3,300円
(AP8123199)RING FRONT FORK V11Sport/Calif1100 (40mm)
660円
GUZZINOさんから取り寄せました

計量にはメスシリンダーではなく
100円ショップで見つけた500cc計量カップ
部品皿も100円ショップ
DIYですから

早速ジャッキアップです



グリグリしましょう


あいにくそんなもんは持ってません
なので、片側にモンキーレンチをかまして、足で固定し
六角レンチソケットにエクステンション付けて
レンチの先にパイプをかまし
少しずつ衝撃を与えながら回すと緩みました

中のオイルも抜きましょ

少しずつコジると取れます


アウター側の溝にはまってるので
マイナスドライバーで上手く引っ掛けると取れます

なぜ、こんな器用に出来るかって?
その昔、フォークリフト修理の仕事をしてまして
油圧シリンダーのO/Hは何度もやってるんです
似たようなもんです

これも同じ部品ですね


打ち付けるのに48.6単管パイプがちょうど良い太さでした
現場でやってた頃はボックスとか使ってましたけどね



こちらも摺動部分にシリコングリス添付です




ちょっとみすぼらしいので、マスキングしまして



それとエア抜きが必要と思い、なんか適当に30回位スクワットしながら
フォークをポンピングしてみました
多分、ほっとけば抜けると思うんだけど・・・
すみません、DIYなもんですから

オイル交換のみにしてフォーク取付けです
アクスルシャフトを繋げればセンターは出ますね
この状態でフォークをロックします



フォーク取付け後、1週間ほど放置すれば
多分オイルが充てんされてると思います
この状態で油面を確認しておきましょう

単管パイプを切ったものが追加されました
レンチに付けてトルクをかけたり、シールを押し込んだり
タガネ代わりのたたき棒に使ったり
色々と便利ですよ(?!)
このあと試運転に行きましたが
問題ない感じだったのでフォーク修理は取り合えず成功みたいです
あくまでDIYですからね
めでたしめでたし