古いバイクだからハザードランプが無いんです
ハザードランプを付けるのに、
回路の工夫で出来るんじゃねーかなーと思い
回路図作成と必要部品を準備してました
数年の時を経てしまいましたが、
自作ハザードランプ取付けに挑戦してみました

多分5年ごしかも

フラッシャースイッチをバイパスさせる形で自作してみましょう
12V6Aダイオードは2個は必要です
ギボシで繋げるので、こういうのがあると便利
フラッシャスイッチからくる3本のハーネスに対して
ダイオード、ハザードスイッチを追加するので
今回はこちらを用意してみました

いい味出してるぜー

まずはハーネス確認のため分解です

フラッシャー以外のハーネスを目視で確認しマーキング
そして左右のビスを外します


真ん中に12Vが流れていて
左右の端子へ切り替えてるのが分りました

加工するフラッシャハーネスが分かりやすくなりました

バチンとニッパーで切断です

ギボシ加工しておきましょう


オッケー、同時点滅しました

左右のフラッシャーも問題なし
成功です!



こんなんで出来ちゃいました
ただ、これだとハザード時にインジケータは点灯しません
またキーONでしかハザードしませんので、あしからず