#210 クロスカブ110 山梨・林道石神峠線、三石山線、湯之奥猪之頭線

最近、ツーリングルートがマンネリ化してきました
未知な場所を求め、地図を眺めてたら富士宮付近に天子湖(てんしこ)と言うのを見つけました

久々に富士川周辺を走るコースもいいなと思い出発しました

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





まずは箱根を越えて御殿場方面へと向かいます
125cc以下では箱根新道を通れないので
箱根旧道を走ります が・が
いつも迷う標識

550cc以上を除く自二輪は
4月1日から11月30日の間で
土日休日の8時から15時は進入禁止だとさ

今は休日の7時なのでオッケーみたい
箱根を越え、御殿場から駒門まできました
ここは高速道路のPAですが、国道側からも入れる便利なところです
ちなみに朝飯っす
がっつり行きますよ
東富士演習場から、ひたすら国道469号線を走ります
国道469号線の終わりは県道398号線へと繋がり
この県道を南部町方面ではなく
案内のない方へ行きます

しばらく山あいを上がっていくと
さらに分岐がありました
通行止めの看板がありましたが
Googleナビは進めと言ってます

なんだか、道が怪しくなってきました
どうやら、ここは林道石神(いしかみ)峠線と言うらしいです
目的の天子湖はあるのでしょうか
険しい林道を走ってると
下に見える湖を発見

どうやら天子湖のようです
見れたのは良いですが、どう考えても湖近くまで行けそうもないです

この天子湖は日本軽金属の発電用ダムだそうです
でかいブラックバスがいる噂を聞きましたが
全面釣り禁止みたいです

そりゃ危ない場所ですよ
何とか石神峠線は越えられました
左に行くとJR身延線・内船駅 富士川沿いの県道に行くらしいです
おや、こちらはさらに林道のようで
森林基幹道・三石山線(しんりんきかんどう・みついしやません)と書かれてます

三石山線・・・ なんか聞き覚えがある・・・

富士川沿いの県道も気持ちの良い道ですが
ここは林道を行きましょう
林道をどんどん進んで行くと
絶景ポイントがありました

下に見えるのは富士川と中部横断自動車道でしょうか
所々に三差路があります
ここも三差路
恐らく下ると富士川沿い 身延線の駅に行くようです

さらに山あいを進みましょう
この三差路にきて、思い出しました
ここは1度走ってるんです
#158 クロスカブ110 山梨身延・三石山林道ツーリング

この林道はここを起点とし
下ると下部温泉
さらに上がると朝霧高原へ抜ける道に繋がるんです

せっかくなんで朝霧高原方面に向かってみましょう
そうそう、こんなのありました
林道・湯之奥猪之頭線(ゆのおくいのかしらせん)です
#132 クロスカブ110 ヤビツ・富士五湖周遊300km
確か、この先のトンネルを抜けると
朝霧高原と富士山が一望できる場所に繋がるんだよな

楽しみだな
え_?
なんですとー!
全く通れる隙間もありません・・・

う!通行止めの看板は無かったし
最近、倒木したのでしょうか

この間の豪雨のときかもです・・・

仕方ない 戻りますか
湯之奥猪之頭線を戻り
下部温泉から国道300号に入り「道の駅・しもべ」で休憩です
この辺りは
ゆるキャン△で有名な場所

お土産を色々と買っちゃいました
いやー、さすがに暑い
そして疲れました

普通のお店では中々見かけない
農協ミルクモナカを発見

糖分チャージ
足りずに
ぶどうと桃のフローズンで追いチャージ

そして助六寿司を食べて復活しました
西湖、河口湖と走り
この間、モトグッツイで訪れた山中湖・花の都公園に到着です

満開のコスモスと
こちらは一面のキバナコスモス

険しかった林道走破後の最高の癒しです
最後に山中湖を見ながら帰るとしましょ
いやー、カブってすげーな

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





コメントを残す