#193 モトグッツイV11 絶好調の秩父ツーリング

モトグッツイV11は車検が無事終了し
調子見で秩父・山梨と行ってきました

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





ルートは埼玉・秩父から雁坂トンネルで
山梨へ抜けるコースです

飯能・有馬ダム先にある神社さんで
何かを発見しました
星宮神社の丸太雛と言うらしいです
https://han-note.com/topics/marutabina.html
なんだか可愛い
せっかくなんでお参りです
おみくじも引いてみました

ぷらっと引き寄せられた神社さんで
おみくじ引くとズバリな内容のお告げで、毎回驚いてしまいます

今回も個人的な悩みがあり、それに対する事が書かれてました

大事ですね
秩父市街に入り、ここから山越えなので
ガソリンを満タンにしときましょ

それにしても、遠くに見える山が白い・・・
滝沢ダムのループ橋にきました
いつ見ても圧巻です
雁坂トンネル手前まで来ました
さすがに雪が残ってますね
雁坂トンネルを抜け
料金所側はもう山梨県です

なんか、こちらの方が日差しが強く
暖かい感じがしました
料金所を過ぎるとすぐに
「道の駅・みとみ」があります
食堂でラーメンでも食べようと思ってたのですが
臨時休業中でした

前回、2月にクロスカブでここに来た時も
休業中でした

よく見ると「暖房設備故障のため3月まで休業」とありました

残念・・・
ここの猪豚ラーメンを食べたかったのに
そう言えば、この道沿いに
いつも気になってたラーメン屋を思い出し
寄ってみることにしました
ここはよくバイクが停まってるのをみかけてたので
何かあると思ってたんです

ん?バイクラーメン!?
お店のメニューはこんな感じ
いたって普通です
お!これがバイクラーメン?
馬肉の入ったラーメンなんですか

せっかくなんで、注文してみましょう

「改」と言うのが気になりますが
初心者はノーマルからだな
中々美味いラーメンでした

でも、なんでバイクラーメンと言うのでしょう
マスターにバイクラーメン名前の由来を聞いてみました

元々この辺りは山梨・埼玉間のツーリングコースとして有名で
よくバイク乗りが訪れてたそうです

マスター言うには
埼玉・秩父は豚肉系のバイク弁当があって
こっちの山梨には馬肉がある

バイクはよく鉄馬と言われるから、「馬」にかけて
馬肉入りラーメン → バイクラーメン
としたらしいです

また訪れたいお店が増えました
塩山まできました

フルーツラインから見る
甲府盆地です
塩山から中央高速・勝沼ICで帰ろうとしましたが
まだ時間があったので、こちらも前回クロスカブで来た時
ボイラー故障で臨時休業だった
大月の笹子餅屋さんに寄ってみました

営業は再開してました

笹子餅
美味いんですよ

お土産ゲットです
中央高速・大月ICに乗り
談合坂SAで最後の休憩です

甘いものが欲しくお土産屋さんをウロウロしてたら
桔梗屋のお菓子を試供品でいただいちゃいました

これとコーヒーで復活です
暗くならないうちに地元ICまで帰ってこれました

車検後の調子見
ちょっと体調不良だった1月、2月

実は今日も寒さで行くの止めようかと思ってましたが
行ってみれば、日差しに暖かみがあり
気温ほど寒さは厳しくなく
初めての美味しいラーメン屋に寄ったり
いつものお土産が買えたり、楽しい時間がすごせました

年始から体調不良やら何やらで
どんよりとしてましたが、ぱーっと雲がなくなる感じがしました

バイクも本人も絶好調になってきました

楽しいバイク仲間が待ってるよ^^v
にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ





コメントを残す